はじめに
まずは飛行機によく乗る人じゃないとJGC会員ステータスを取得しても意味がない。
その上で、JGC会員ステータスの価値を金額としていくらと想定するか。
私が、JGC会員ステータスでいいと思うサービスは、直接的な金銭的・時間的メリットをもたらしてくれるものである。
JGC特典一覧(年間4往復(JAL3,ML1)時の価値を含む)
JGC会員になることで、どれだけメリットがあるのかを、年間3回マレーシアと日本を往復する場合の推定金銭的価値(円換算)で記載する。50%積算されるエコノミークラスのフライトを想定する。
特典名 | 内容 | 年間3往復時の価値(円換算) |
---|---|---|
ボーナスマイル | 初回搭乗3,000マイル。 35%のボーナスマイル。 1往復3,000マイル×0.35=1,050マイル 1,050マイル×3往復=3,150マイル 合計6,150マイル | 6,150マイル×1.5=9,225円相当 (1マイル=1.5円換算) |
専用カウンターチェックイン | ビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できる。 チェックイン手続きが迅速に。 | 時間の節約とストレス軽減を1回当たり500円とする 500円×4往復×2=4,000円相当 |
手荷物無料許容量アップ | JGC会員は、通常の手荷物許容量に加えて、追加の手荷物を無料で預けることができます。例:国際線エコノミークラスでは、通常の許容量に加えて23kgの手荷物を1個追加可能。 | 8回搭乗のうち3回使うとして 約30,000円相当(10,000円×3回) |
プライオリティバッゲージサービス | JGC会員の手荷物には優先タグが付けられ、到着時に早く受け取ることができます。 | 500円×8回 約4,000円相当(時間の節約と利便性) |
ラウンジ利用 | JGC会員は、出発前に空港ラウンジを利用できます。oneworldサファイアステータスにより、ビジネスクラスラウンジへのアクセスが可能です。 | 約16,000円相当(2,000円×8回) 外で食事した場合の1,500円相当+充電・Wi-Fi利用500円相当 |
合計価値(年間JALで3往復時+マレーシア航空で1往復): 約63,225円相当
人生は何があるかわからないし、来年のことを話したら鬼が笑う。
とりあえず、3年間、サービスが利用できると想定すると
JGC取得の価値は年間価値63,225円×3年間: 約189,675円相当
JGC取得に必要な1,500LSPを約189,675円をかけて取得するのはあり、と考えると
1LSP取得するために支払っていい金額:189,675円÷1,500LSP=126.45円
(ただ、私のLSPは75ポイントなので、私にとっては、189,675÷1,425LSP=133円)
1LSPあたり125円を足切りとしてLSP積算対象サービスを吟味
必要なサービス内容に見合った金額+125円を払ってもいいか、という観点で計算していく
JAL Pay(国内)
LSP積算基準 | LSP数 |
---|---|
500マイル | 1ポイント |
※JAL Payショッピングマイルが対象、各種キャンペーンなどで積算されるボーナスマイルは対象外
日常の決済で200円=1マイルたまる!
500マイルためるには、500マイル×200円=10万円のJAL Pay利用が必要
10万円の利用で500マイル(1マイル1.5円換算で750円相当)
クレカ利用で、10万円で1,500円の還元を狙えるので差額は750円
1LSPあたり125円かけられるところ、750円かかるので不合格
JAL Pay 両替
参考:https://faq.jal.co.jp/app/answers/list/c/1042
LSP積算基準 | LSP数 |
---|---|
300マイル | 1ポイント |
※JAL Pay両替マイルが対象。各種キャンペーンなどで積算されるボーナスマイルは対象外
対応した14通貨に両替した場合:両替額1,000円=7マイル積算
300マイル÷7マイル×1,000円=¥42,857
42,857円にかかる手数料
MasterCardの為替レート(2025/04/20時点)は100.00 JPY = 3.11 MYR、3.11 MYR = 100.87 JPYなので、JAL Pay側の手数料4%のみを考慮すればよさそう
42,857円×0.04=1,714.28円
WISEで42,857円をマレーシアに送金すると400~500円の手数料
WISEの手数料を中間の450円とすると、差額は1714円-450円=1264円
1LSPを取得するために125円を大きく上回る1,264円がかかるので不合格
JALの資産運用
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
1口座 | 1ポイント | 所定の積算基準に到達した翌日 |
※JALの資産運用とは、JALペイメント・ポートの金融商品仲介口座をお持ちの方へのサービス
JAL経由のSBI証券口座開設で1ポイント
キャンペーンやっている期間であればいいかも
手間の割に1LSPのみなので不合格
JAL e旅計画
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
30万円以上/口 | 1ポイント | 積立期間満了後の翌4月または10月 |
30万円の積立すると満期で5%を加算した積立ポイントが受け取れる
30万円→30万ポイント+1.5万ポイント(30万円×0.05)=31.5万ポイント
30万円で1.5万円相当の積立ポイント+1LSP
31.5万円の航空券をCLUB-Aゴールドカードで購入した場合
JALの航空券は特約店扱いなので100円で2マイルたまる。
31.5万円で6,300マイル+3.15LSP、つまり、9,450円相当+3.15LSP取得可能
e旅計画とCLUB-Aゴールドカードを比較して
e旅計画はコスパ良いので合格
30万円を31.5万ポイントにするのは余裕資金でやってくださいね。
JAL NEOBANK
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
6回ごと | 1ポイント* | 所定の積算基準に到達した翌日 |
- JAL NEOBANKプレミアムの方は3ポイント(指標:マイル積算回数)
JAL NEOBANK
月末保有残高合計 | 積算マイル数 | 年間積算マイル数 | 年間LSP | |
円普通預金 | 100万円以上~300万円未満 | 20マイル | 240マイル | 2 |
外貨普通預金 | 1万円以上~10万円未満 | 5マイル | 60マイル | 4 |
JAL NEOBANK プレミアム
年額5,500円を支払うことで、JAL NEOBANKプレミアムに申し込むことができる。
大金を短期間預けてLSPを稼ぐという作戦には使えるだろう。しかし、低予算でLSP積算を目指す私のような人間には、ペイするのだろうか。
プレミアムに申し込んだ場合に得られるマイル数、LSPを見てみよう。
月末保有残高合計 | 積算マイル数 | 年間積算マイル数 ボーナス込み | 年間LSP | |
円普通預金 | 100万円以上~300万円未満 | 40マイル | 720マイル | 6 |
外貨普通預金 | 1万円以上~10万円未満 | 10マイル | 240マイル | 12 |
半期ボーナス | 2 |
プレミアムに申し込んだとしても、円普通預金のLSPは相変わらずなかなか取得できない。
外貨預金の方が預入金額に対するLSPの付与率が高いので、以下、外貨預金を通常のパターンとプレミアムを申し込んだパターンで見ていく。
外貨預金2万円のシミュレーション
月末保有残高合計 | 積算マイル数 | 年間積算マイル数 | 年間LSP | |
外貨普通預金 | 1万円以上~10万円未満 | 5マイル | 60マイル | 3 |
2万円で60マイル+3LSP、1マイル=1.5円相当とすると、90円+3LSP
外貨の場合MMFで約3%(4%台だが20%税金)で、2万円の3%は600円
MMFと比較すると600円ー90円=510円、510円/3LSP=1LSPあたり170円
1LSPあたり125円の出費には抑えられないが、ひじょうに優秀。合格
プレミアム会員時の外貨預金2万円預入のシミュレーション
月末保有残高合計 | 積算マイル数 | 年間積算マイル数 | 年間LSP | |
外貨普通預金 | 1万円以上~10万円未満 | 10マイル | 240マイル | 14 |
プレミアム年会費5,500円
240マイル=360円相当とすると
外貨の場合MMFで約3%(4%台だが20%税金)で、2万円の3%は600円
MMFと比較すると、600円-360円-5,500円=¥-5,260
14LSPにかけていい金額は、14LSP×125円=1,750円
開きがあるので不合格
外貨預金をいくらすればプレミアムがペイするか
年間5,500円とすると、1マイル1.5円で換算すると、プレミアム加入することによって、年間で3,666マイル以上多く稼げれば、プレミアム加入日の5,500円の元が取れることになる。

例えば、50万円以上預けると、通常は月間100マイル×12=1,200マイル(+3LSP)
プレミアム加入時は、月間200マイル×12ヶ月×2倍ボーナス=4,800マイル(+14LSP)
差額は3,600マイルとなるが、LSPの差額9LSP×125=1,125円となる。
50万円以上外貨預金する場合には、プレミアム加入がおすすめだ。
ちなみに、100万円以上預けると、通常は月間200マイル×12ヶ月=2,400マイル、プレミアム加入時は、月間400マイル×12ヶ月×2倍ボーナス=9,600マイルで差額は7,200マイルとなる。
注意したいのは、2倍の200万円を預けても、取得マイルは1.5倍にしかならない。
結論 おすすめの外貨預金額
1万円:プレミアムには非加入で年間240マイル、3LSPポイント獲得
50万円+プレミアム加入5,500円:年間4,800マイル、14LSP獲得
100万円+プレミアム加入5,500円:年間9,600マイル、14LSP獲得
取得できるマイル、LSPは、直線的には増えていかないので注意が必要
JAL Mall
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
100マイル | 1ポイント | 所定の積算基準に到達した翌日 |
- JAL Mallのお買いもので通常積算される100円=1マイルが対象です。
- JAL Mallで実施するマイルアップなど各種キャンペーンで積算されるボーナスマイルは対象外です。
サンドラッグとかかなり安いものもある合格
JALマイレージパーク経由でマイルがたまるショップ
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
100マイル | 1ポイント | 所定の積算基準に到達した翌日 |
- 積算対象外のショップもございます。対象のショップは、JALマイレージパークページ内の「LSP」アイコンが目印です。
- JALマイレージパークにて実施するマイルアップも対象となりますが、一部キャンペーンで積算されるボーナスマイルは対象外となる場合もございます。詳細は各キャンペーンページをご確認ください。
よくわからないので△
JAL ABC
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
200マイル | 1ポイント | 所定の積算基準に到達した翌日 |
各種キャンペーンなどで積算されるボーナスマイルは対象外です。
無料宅配した時にはマイルはつかないのか。要確認△
JAL MaaS
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
400マイル | 1ポイント | 所定の積算基準に到達した翌日 |
- JAL MaaSサイト「チケット予約・購入・確認」タブの各エリアページ内商品説明欄において、「Life Status ポイント積算対象商品」と記載のある商品のみが対象です。各種キャンペーンなどで積算されるボーナスマイルは対象外です。
多摩地区から成田までのJAL MaaSで購入できるチケットが見つからず判断できないため保留
JAL Carry Direct
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
300マイル | 1ポイント | 所定の積算基準に到達した翌日 |
スーツケースを預けられて、宿泊先に配送できるサービス。こういうサービス結構好きだが、しばらくは使わないと思うので保留
JAL Wellness & Travel
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
1カ月 | 1ポイント | 所定の積算基準に到達した翌月末まで |
- 当月1日から月末最終日にご登録済みであることが条件です。またお試し無料期間も積算対象となります。
月々550円でマイルとLSP1ポイントが貯まるので毎月300マイル貯まるなら合格
JAL光
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
1マイル以上 | 1ポイント (月1ポイントが上限) | 所定の積算基準に到達した翌日 |
(指標:マイル)
マンションだと新規申込8,000マイル、毎月4,070円、100マイル、年ごとにボーナス1,000マイル
合格
JALモバイル
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
1マイル以上 | 1ポイント (月1ポイントが上限) | 所定の積算基準に到達した翌日 |
- 同JMBお得意様番号で複数回線をお申し込みの場合は、毎月1ポイントが上限となります。
現在楽天モバイルを使用しているが、音質が悪かったりするので、一度試してみる。
というわけで合格
JALふるさと納税
LSP積算基準 | LSP数 | LSP積算日 |
---|---|---|
1万円 | 1ポイント | 翌年2月末 |
(指標:寄附額)
- 2025年1月寄附分から、Life Status ポイント積算基準が変更となります。1万円に満たない寄附額は、翌年の寄附額として繰り越してのカウントはできかねます。
- 2024年のLife Status ポイント積算基準は「5万円」、かつ5万円に満たない場合は対象外。
よくわからないので保留
コメント